魔女の宅急便で有名なシーンと言えば飛行船の場面を思い出す方もいらっしゃるのではないでしょうか?
キキが成長していく重要なシーンでもありますよね(*^^*)
飛行船って今では見かけなくなり、飛行船のシーンを見ていると懐かしいと思ったりします。
ジブリで描かれる飛行船のシーンはリアルな面もありつつ、ハラハラドキドキとした気分になり観客の心をグイグイ引き寄せてくれる印象があります。
そんな飛行船ですが、観ていて不思議に思ったことがあり、
- 飛行船の名前
- 飛行船って何かモデルはあったのか
- 飛行船にあった国旗はどの国のもの?
- 飛行船の事故は実在していたのか
こんなことが知りたくて調べてみました。
最後まで読んでくださると嬉しいです!
魔女の宅急便の飛行船の名前は?
飛行船の名前は自由の冒険号であることが分かりました。
今のうちにTweetの下書きをしておこう。
「魔女の宅急便」に出てくる飛行船り自由の冒険号は史実の飛行船とは趣が異なる宮崎駿の「俺はこういう飛行船が好きなんだよ」に溢れているので、それらを存分に共有したい pic.twitter.com/dcBOJZMxTE
— HAL@火曜 西地区 た 07b (@HAL9152) March 2, 2020
有名な話となっていますが、飛行船が出てくるシーンは鈴木敏夫プロヂューサーによって付け足しされたシーンでした。
当初の予定では、おばあさんからチョコレートケーキを受け取るシーンで終わる予定だっとか。
何故飛行船のシーンが付け足しされたのでしょう。
調べてみたら、付け足しされた内容が「ジブリの教科書5魔女の宅急便」にて記載されています。
娯楽映画ということで、盛り上がれるようなクライマックスシーンがあったほうがいい。
宮崎駿監督・鈴木敏夫プロデューサー・ジブリスタッフ内で議論を交わしたそうです。
「ジブリの教科書5魔女の宅急便」が楽天にありましたので貼り付けました。
送料無料ですので、気になった方は参考にしてみて下さいね!
本の内容はというと、
- 魔女の宅急便の制作秘話
- 評論家による読み解き
- 主題歌を歌う松任谷由実と監督との対談
など、魔女の宅急便を深く知ることのできる本となっています。
魔女の宅急便の飛行船事故のモデルは?
アメリカ海軍が所有していた飛行船ロサンゼルス号がモデルになったと言われています。
魔女の宅急便では強い風が吹いたことから飛行船が倒立しました。
↓まさにロサンゼル号も倒立した状態です。
「自由の冒険号」が突風に煽られ倒立してしまったのは、1927年8月に起こった「ロサンゼルス号の倒立」をモデルにしている。第一次大戦の賠償金としてドイツからアメリカに引き渡された飛行船の一つで、 #魔女の宅急便 と同じように突風に煽られ倒立してしまう。 pic.twitter.com/2U7SJMpUyU
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) January 5, 2018
モデルとなったロサンゼル号はドイツ製で戦争賠償の一部としてアメリカに譲渡されました。
長時間の飛行が可能であるということで偵察用としてアメリカ海軍が飛行船を所有していましたが、突風による事故は多かったようです。
塔に突き刺さったようになってしまった事故はロサンゼルス号の倒立と呼ばれています。
実際に事故が起きたのは1927年8月。
しかもケガ人はなし。船体の損傷は少なかったので翌日には飛行したとのことです。
魔女の宅急便では飛行船の事故を分かりやすく映像化し、クライマックスとしてキキの成長も物語に組み込んでいます。
宮崎駿監督は戦車や飛行機が大好きな人としても知られています。さすが宮崎駿監督!といった感じではないでしょうか(*^^*)
魔女の宅急便の船長の名前は?
飛行船の船長の名前があるかと思って調べてみましたが分かりませんでした。
名前は不明でしたが、この船長を演じた声優さんのことをご紹介します。
船長さんの声を担当した声優さんは超ベテランの大塚明夫さんです。
他のアニメではブラックジャックを担当していたり、アーノルド・シュワルツェネッガーやシルヴェスター・スタローンの吹き替え経験もあります。
ちなみに芸能界に入る前まではトレーラーの運転手をしていたので、大型自動車・けん引自動車免許をお持ちです。
過去のインタビューではイタリア車を所有していると言ってました。素敵ですね!
つい最近の出来事では、本気で声優を目指したい若者に一夜だけの声優塾を開いたことも話題になりました。
声優を志す人達に向けた演技指導と、大塚明夫さんの役者論が本になっています。
声優界での厳しい世界も書かれていることから、声優を目指したい人だけでなく、声優志望の子を持つ親御さんも手にとっている本です。
楽天のリンクを貼り付けました。リンク先の商品説明では出版社による本の内容が細かく紹介されています。参考にどうぞ!
ジブリ作品では主に俳優さんを声優として起用しています。
声優の役者さんに注目して魔女の宅急便を観てみるのも面白いのではないでしょうか(^^)
魔女の宅急便の飛行船の操縦席で旗を振っていたのは国旗?
この飛行船で(↓画像ではちょうど切れちゃってますが)乗組員が旗を振っていたのです。
1940年代のアメリカで出版された飛行船関連の本に「長距離飛行ではバラストの代わりに燃料をたくさん積んだ」とあるので、「魔女の宅急便」で自由の冒険号が倒立状態で制御不能に陥った際にバラスト投棄を行わなかった理由はここで都合が付けられると思われる(オタク) pic.twitter.com/KjcdZ4sRbw
— HAL@火曜 西地区 た 07b (@HAL9152) March 7, 2020
↓この旗を振っていました。どこの国だろうと思って調べたところ、
今月曜から夜更かしに出てたアイルランドの聖パトリック旗?が完全にましょ隊。#ましょ隊 pic.twitter.com/g6a3SpupZq
— へるめっと@村上 (@pppAnDaa_) July 25, 2016
北アイルランドの旗であることが分かりました。
アイルランドの守護聖人である聖パトリックのシンボルとされています。
この旗の名前は聖パトリックの旗、もしくはサルタイヤーとも呼ばれていて、聖パトリック騎士団の勲章としても使われていました。
北アイルランド警察庁のバッジの中央部の装飾としても使用されているようです。
しかし、聖パトリックの旗は北アイルランドの正式な国旗として使われたことはないそうです。
↓こちらも北アイルランドの旗と言われています。
この旗の名前をアルスター・バナーと言い、FIFAでは北アイルランドの旗とされています。
具体的にどの場面で聖パトリックの旗やアルスター・バナーを使うのかは分かりませんでした。
北アイルランドの国旗は、イギリスの国旗であるユニオンジャック(ユニオンフラッグ)が正式な国旗になるとのことです。
まとめ
魔女の宅急便で飛行船のことについて、
- 飛行船の名前は自由の冒険号
- 飛行船のモデルはアメリカ海軍が所有していたロサンゼルス号
- 飛行船の船長の名前は不明
- 飛行船の操縦席から振っていた旗は北アイルランドを示す旗
ということが分かりました。
魔女の宅急便での飛行船のシーンはそんなに時間は長くありませんが、飛行船ひとつについてもこれだけの設定があるのだと驚いています。
最後までお付き合いして下さりありがとうございました!