東京ミネルヴァ法律事務所が破産したニュースが話題となっています。
東京ミネルヴァと言えば、過払い金返還請求・B型肝炎などのCMが流れていました。
負債額は約51億円。弁護士法人として過去最大の負債額と言われています。
破産となった東京ミネルヴァの清算人である川島浩さんとはどういう人のか気になりました。
調べてみると、川島浩さんは東京ミネルヴァ法律事務所の代表弁護士とのことです。
では、川島浩さんがどんな人なのか。
- 出身大学
- 評判
- 経歴
- 懲戒処分について
などを紹介していきます。
東京ミネルヴァ法律事務所の川島浩(弁護士)の大学は?
弁護士法人の東京ミネルヴァ法律事務所が東京地裁から破産手続き開始決定かー
負債総額は約51億円で、弁護士法人の倒産としては過去最大という。
これは凄いな。#ミネルヴァ法律事務所 pic.twitter.com/WuG7CZy6rm
— けんけん😆@1人社長 (@kentravel0512) June 24, 2020
川島浩さんの出身大学は、
- 中央大学法学部政治学科
- 明治大学法科大学院
となっています。
中央大学法学部は2007年3月に卒業し、明治大学法科大学院は2009年3月で卒業しています。
弁護士になるには、司法試験に合格しなければいけないわけですが、調べてみたら弁護士になるのって大変だなんだと思いました。
例外はあるものの、原則として法科大学院を修了した人が司法試験の受験資格を得れるようです。
受験資格を得たら、司法試験を受けられるのは5年と限られているので、それまでに合格しなければなりません。
しかもその5年間のうちに、受験できるチャンスは3回までと決められています。
中央大学法学部政治学科の偏差値は57.5です。
大学院の偏差値が見当たらなかったので、明治大学の法学部の偏差値を調べたところ62.5でした。
参考元:みんなの大学情報 【偏差値2020年度】(https://www.minkou.jp/university/)
東京ミネルヴァ法律事務所の川島浩(弁護士)の評判は?
川島浩さん個人の評判について情報は見当たりませんでした。
ですが、東京ミネルヴァ法律事務所の評判についてならありました。SNSでの書き込みがあったので紹介します。
弁護士法人東京ミネルヴァ法律事務所
2年ほど前に過払い請求の相談に行ったことあるけど、担当した若い弁護士さんが、完全に私の事を見下すような目つきと横柄な態度、口調だったのを思い出したわ。とても人助けでやってる感じはせず、淡々と冷酷な印象を受けた。— てるりん (@terurin7373) June 24, 2020
東京ミネルヴァ法律事務所悪評ヤバいな
ネットで評判調べられる人は頼まないようなところなのか? pic.twitter.com/TWLrb2odIF— キリ太郎 (@83HGyJU4cNSV5nA) June 24, 2020
依頼者は先月、先々月辺りに、「担当者が病気になった為、樫塚弁護士に担当変えをする」という通達があった模様。
前任からの挨拶や、事前の通達は無し。
この時点で依頼者に対しての誠意が見えていない。— 東京ミネルヴァ被害者 (@CFAIaHn1KW2xlvh) June 24, 2020
破産手続きに入ったというニュースのあとの書き込みでは「過払い金を取り扱う会社が潰れるって有りなの?」といったのが目立ちました。
東京ミネルヴァ法律事務所の川島浩(弁護士)の経歴は?
川島浩さんがどんな人なのか。経歴を調べることにしました。
2009年に明治大学法科大学院を卒業後、
2009年9月:司法試験合格
2009年11月:司法研修所入所
2010年12月:司法修習修了、弁護士登録
2014年2月:大和法律事務所開業
2018年7月:大和法律事務所開業から東京ミネルヴァ法律相談事務所へ合流
川島浩(弁護士)の年齢は生年月日は?
年齢や生年月日は公表されておらず、情報は見当たりませんでした。
川島浩(弁護士)のプロフィールは?
趣味としてスポーツ観戦、歴史、釣り、お酒だと紹介していました。
川島浩さんはツイッター・インスタグラム・フェイスブックのアカウントを持っていたようですが、現在は見ることができなくなっています。
川島浩(弁護士)の懲戒処分について
懲戒とは、不正・不当な行為に対して、戒めの制裁を加えることとなっています。
弁護士での懲戒とは、弁護士として品位を失うべき非行をとったときに、所属している弁護士会や日本弁護士連合から懲戒処分を受けることになります。
第一東京弁護士会の寺前隆会長が、東京ミネルヴァ法律相談事務所が破綻したことについて談話を発表しています。
「多数の依頼者から事件を受任したまま業務を止めた。許される行為ではなく厳粛に受け止めている。速やかに事案を解明し、懲戒をはじめとする厳正な対応を行う」
ということで、川島浩さんが懲戒処分を受ける可能性が高いと思われます。
弁護士の懲戒の種類は?
懲戒処分には4種類あります。
- 戒告
- 2年以内の業務停止
- 退会命令
- 除名
戒告
懲戒処分の中でも一番軽い処分で、所属する弁護士会から書面による注意を受けることです。
2年以内の業務停止
業務停止の処分が下ると、その期間内は弁護士としての仕事ができなくなります。
依頼者と連絡を取ることもできず、事務所の出入りもできないようです。
退会命令
所属している弁護士会から退会させられます。
弁護士の資格は残りますが、弁護士の仕事はできない状態になります。
弁護士としての仕事を再開するには、別の弁護士会に入会しないとできないようですが、入会するには審査があります。
退会命令の処分は、弁護士としての信用度がない状態ですので、入会の審査を通るのは厳しいとされています。
除名
弁護士の資格を失います。よって弁護士の仕事もできなくなります。
まとめ
川島浩さんの学歴は、
- 中央大学法学部政治学科
- 明治大学法科大学院
経歴はというと、
- 2009年9月:司法試験合格
- 2009年11月:司法研修所入所
- 2010年12月:司法修習修了、弁護士登録
- 2014年2月:大和法律事務所開業
- 2018年7月:大和法律事務所開業から東京ミネルヴァ法律相談事務所へ合流
という今回の内容でした。
川島浩さんについての評判は見当たりませんでした。
川島浩さんの懲戒処分にについては、第一東京弁護士会の寺前隆会長が、懲戒をはじめとする厳正な対応を行うと発表しています。
弁護士の懲戒処分は4段階あり、戒告・2年以内の業務停止・退会命令・除名があります。
最後まで読んでくださりありがとうございました!